tayume’s blog

中学受験奮闘記

歴史の勉強方法が少し定着してきた

4年生の方へ、もし来年参考になるようなら使ってください。


最初に漫画で大体の流れや登場人物は把握し ておきます。
なるべく登場人物に親近感湧くようなのが良いと思います。
購入する時にはお子様と一緒に選ぶと良いですよ。
漫画でも注釈が多く、子供によっては読み辛いのもあります。
活字の多さやページ数ではなく、お子様が読み易いのが一番です。
きちんとした勉強はサピックスでしますので、まずは導入の為と思って😀

サピのテキストは一緒に読んでいます。
で、次に問題。
以前にサピの先生に基礎→実践→発展の順にやると良いと聞いているので(子供談ですが。。)次週までに基礎、実践までやっています。問題を解く時は調べながらで、選択肢問題はその文章でどこが誤りなのかもきちんと調べます。サピックスで購入する歴史資料集は必須です!
うちの場合は次週までに発展までやる時間無く、発展だけはマンスリーの試験前にやりました。
問題を解いていくうちにあやふやな所が浮き出てきます。答えを見るだけでなくそこをきっちり調べていくと頭が整理されていきます。

最初はつきっきりで一緒に調べたりしましたが、最近は自分で調べながら問題を解くようになってきました。

2週間以上開けて歴史年表トレーニング帳(これはサピックスのものですが、本屋さんで購入)で再確認。
忘れているところは再度調べます。
だいぶ知識が定着してきます。

でまた忘れた頃にサピのコアプラス試験の範囲になっているので、ちょうど良い感じです。

ちなみに、普段(5年秋の段階の毎回の授業範囲)にはコアプラスは使用しておりません。時間が無いのもそうですが、父母会で歴史1周目はサラッと全体像を、2周目は文化などテーマ別にと仰っていたので、今回で完結ではないから後回しに。。(勿論各回やれたらそれに越したことはないのですが)
とは言っても後日コアプラス試験範囲の時にはやらざる得ないのでその時にはやっています!

前回マンスリーでは9割以上は取れてましたので、勉強の仕方は大きくは間違ってはいないと思います。
まだこちらも始まったばかり、また変えた方が良い時はブログにアップします。

記憶系の勉強の仕方は中学になっても役に立ちます。子供には受験勉強を通じて自分なりの知識定着の方法を確立していって欲しいと思います。

↓ポチっとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村